「考える」ことよりも「考えない」ことのリスク
こんにちは。
緊急事態宣言延長に伴い、イベントが延期・中止となり、お申込み頂いていたお客様には
日程変更のお願いばかりで大変申し訳なく思っています。。
会場が開くようでしたら、必ず開催致します。
皆様にお会いできるのをスタッフ一同心より楽しみにしております!
さて、皆さんドラマは好きですか?!
家にいる時間が増えて、よく観るようになった、という方も多いのではないでしょうか?
私の今期のおススメはコレ!!!

『ドラゴン桜』
16年前にⅠをやっていたらしく、それは見逃していたのですが、
振り返るとスゴイメンバー!!
漫画もおもしろい!と聞いていて、この4月からⅡをやるとのことで
これは絶対見逃せない!!と思って観てみたら、
めちゃくちゃおもしろいです!!そしてオススメです!!!
毎話2回ずつ観てしまうほど。
(今はⅠの漫画も読み始めています…笑)
恋愛、刑事、弁護士や検事の裁判系、家族愛、サスペンス、、
と、いろいろありますが、青春ものもいいですよねーー。
でもこのドラゴン桜は普通の青春ものとは少し違っていて、
弁護士である桜木先生が世の中の仕組み、厳しさを生徒たちに
訴えています。
(だから、"バカとブスは東大へ行け!"なんですね~)
世の中って何となくそうなんだろうな、、と思っていることも、
親に言われると素直に受け止められないし、学校の先生はそんなことを教えてくれない。
これは娘達と観た方がいいな、と思って初回から一緒に観ています。
そんな先週の第3話。
これはおもしろかった!
私は普段から、娘達に「自分で考えてみてわからなかったら聞きにきて」と伝えているのですが、
考えることを簡単に放棄し、調べることもしない娘達に悶々としていました。
やれ辞書を出すのがめんどくさいだの、出した辞書を片付けることがめんどくさいだの、
理由を付けてはめんどくさがる。
調べたら答えがわかるものは答えられません。
と、答えでなく調べ方を伝えると、しぶしぶ自分で調べ出すのですが。
この"調べる""考える"という行為がとても楽しくて重要なのに
もったいないなぁと思っていたんですよね。
それが、この3話はとてもおもしろく描かれていました。
やはり、私が伝えるよりも心に入ってきたのか、ドラマが終わったら
延々と"考える"ということについて議論しました。
"考える"ということが苦手な娘たち。
これは私のこれまでの子育て方法にも問題があったなぁともちろん反省しています。
自分で考えてやったこともママの思っていることと違っていたらそれは不正解。
考えるより、ママの言う通りにしておこう。
という意識を植え付けたのは紛れもなく私。
私が娘たちから奪ってしまった"考える"という行為をこれからは私の頭と時間を使って
取り戻すことにしようと決めました。
「考える」ということのメリットよりも「考えない」ということのデメリット。
生きる為の本質、勉強のコツ、などなど考えさせられることが詰まっています。
と言ってもドラマはドラマなのでね。
ワクワクドキドキ、しながら毎週楽しみに観ようと思います。
緊急事態宣言延長に伴い、イベントが延期・中止となり、お申込み頂いていたお客様には
日程変更のお願いばかりで大変申し訳なく思っています。。
会場が開くようでしたら、必ず開催致します。
皆様にお会いできるのをスタッフ一同心より楽しみにしております!
さて、皆さんドラマは好きですか?!
家にいる時間が増えて、よく観るようになった、という方も多いのではないでしょうか?
私の今期のおススメはコレ!!!

『ドラゴン桜』
16年前にⅠをやっていたらしく、それは見逃していたのですが、
振り返るとスゴイメンバー!!
漫画もおもしろい!と聞いていて、この4月からⅡをやるとのことで
これは絶対見逃せない!!と思って観てみたら、
めちゃくちゃおもしろいです!!そしてオススメです!!!
毎話2回ずつ観てしまうほど。
(今はⅠの漫画も読み始めています…笑)
恋愛、刑事、弁護士や検事の裁判系、家族愛、サスペンス、、
と、いろいろありますが、青春ものもいいですよねーー。
でもこのドラゴン桜は普通の青春ものとは少し違っていて、
弁護士である桜木先生が世の中の仕組み、厳しさを生徒たちに
訴えています。
(だから、"バカとブスは東大へ行け!"なんですね~)
世の中って何となくそうなんだろうな、、と思っていることも、
親に言われると素直に受け止められないし、学校の先生はそんなことを教えてくれない。
これは娘達と観た方がいいな、と思って初回から一緒に観ています。
そんな先週の第3話。
これはおもしろかった!
私は普段から、娘達に「自分で考えてみてわからなかったら聞きにきて」と伝えているのですが、
考えることを簡単に放棄し、調べることもしない娘達に悶々としていました。
やれ辞書を出すのがめんどくさいだの、出した辞書を片付けることがめんどくさいだの、
理由を付けてはめんどくさがる。
調べたら答えがわかるものは答えられません。
と、答えでなく調べ方を伝えると、しぶしぶ自分で調べ出すのですが。
この"調べる""考える"という行為がとても楽しくて重要なのに
もったいないなぁと思っていたんですよね。
それが、この3話はとてもおもしろく描かれていました。
やはり、私が伝えるよりも心に入ってきたのか、ドラマが終わったら
延々と"考える"ということについて議論しました。
"考える"ということが苦手な娘たち。
これは私のこれまでの子育て方法にも問題があったなぁともちろん反省しています。
自分で考えてやったこともママの思っていることと違っていたらそれは不正解。
考えるより、ママの言う通りにしておこう。
という意識を植え付けたのは紛れもなく私。
私が娘たちから奪ってしまった"考える"という行為をこれからは私の頭と時間を使って
取り戻すことにしようと決めました。
「考える」ということのメリットよりも「考えない」ということのデメリット。
生きる為の本質、勉強のコツ、などなど考えさせられることが詰まっています。
と言ってもドラマはドラマなのでね。
ワクワクドキドキ、しながら毎週楽しみに観ようと思います。